PayPayとは、ソフトバンクとヤフーの合弁により誕生した「モバイル電子決済サービス」のことです。
サービスが開始されたのは2018年の10月からです。2018年12月に行われた100億円還元キャンペーンに続き、今月12日から100億円還元キャンペーン第二弾が始まりました。
スマホ1つで買い物できますし、支払額に応じてPayPay残高の還元を受けられるのはお得ですよね。
私は、第一弾に引き続き今回もキャンペーンに便乗しています。
PayPayを使うならYahoo!カードがおすすめ
第二弾の100億円キャンペーンでは20%還元を受けるためにはPayPay残高チャージが必須です。
ここで注意があります。現在のところPayPay残高にチャージをするにはYahoo! JAPANカードしか選択肢がないということです。
今後Yahoo!カードでは期間限定のTポイントをPayPay残高に変更できるとのことですが、これを機にYahoo!カードを作ってみるのはいかかでしょうか。
TポイントはPayPay以外にもLOHACOなどのショッピングサイトでも使用することができます。
昼食はファミリーマートでPayPayで決済
入社以来、昼食は職場にあるファミリーマートを利用しています。普段は楽天ペイで支払いをしていますが、キャンペーン期間中はPayPay残高で決済しています。
ちなみに一昨日、昨日とPayPayを利用してみたところ2回連続で利用額全てがキャッシュバックされました。
1/10が2回連続で起こるなんて、こんなところで運を使うのもどうかと思いますがうれしかったです。
キャッシュレス決済をしてみて思ったこと
昼時になるとレジには長蛇の列ができており、そのほとんどが現金での支払いです。日本人の現金崇拝思考が見て取れます。
現金払いで支払いに時間がかかるのに同じ列に並ばなければいけないのは何だか損な気分です。できることなら、ETCレーン的なものを作って欲しいです。
また、政府は2019年10月の消費税増税時に、キャッシュレス決済に最大5%を還元する優遇策を検討しています。今回のようにPayPayをはじめとするスマホ決済などが主役になることが考えられます。
今後のためにもキャッシュレス決済をしてみてはどうでしょうか。このキャンペーンに便乗してみるのもいいきっかけになると思います。
まとめ
- PayPayを利用するならYahoo!カードがおすすめ
- 今回のキャンペーンでは2回連続で全額キャッシュバックされました
- 今こそ現金主義から脱却しキャッシュレス決済へ
将来を見据えて、買い物=現金の固定観念を捨ててみましょう。