私は地方在住にも関わらず車を所有していません。
周りの人からは車を持っていないことにかなり驚かれます。
しかし、通勤も買い物も自転車で用が足りています。
車は所有するだけでかなりの費用が相当かかります。
車を所有していても週末に使用するくらいなら、借りた方が圧倒的に安いです。
車があれば便利ですが、ローンを組んで購入するなど無理をしてまで欲しいとは思いません。
そこで、私はカーシェアリングを利用しています。
今回は、実際にカーシェアリングを1年間使用してみての感想や利用するのにかかった費用、メリット・デメリットを紹介したいと思います。
カーシェアリングとは
カーシェアリングとは、必要な時に自由に車を使えるサービスのことです。
車を借りるという点では、 レンタカーと似ていますが、一般にレンタカーよりも短時間の利用を想定しています。
利用者にとっては、レンタカーよりも便利で安く利用できることが多いのが特徴です。レンタカーとの違いは以下の通りです。
- 24時間いつでも利用できる。
- ガソリン代や保険料が一切かからない。
- 15分単位で利用可能。
- パソコンやスマートフォンから予約でき、対面手続きが不要。
また、カーシェアリングを利用するためには、会員登録が必要です。
ホームページから会員登録を行い、カード発行手数料と月額基本料の支払いが必要となります。
複数あるカーシェアリングサービスの中から、私はタイムズカーシェアを利用しています。
ステーション(駐車場)の数も多く、地方都市にもサービスを展開しているからです。
かかった費用について
タイムズカーシェアの場合、月額基本料がかかります。

(タイムズカーシェアホームページより引用)
また、ステージが4つに分かれており、ステージ2以上の場合には月額基本料金が無料になります。

(タイムズカーシェアホームページより引用)
ステージをあげるためにはカーシェアポイント(CP)を貯める必要があります。
詳細については、タイムズカーシェアのホームページをご覧ください。
利用料金は、車種によって「ベーシック」「ミドル」「プレミアム」と3種類のクラスに分かれます。
ベーシックは5人乗りの乗用車、プレミアムはSUVや8人乗りのファミリーカーなどです。
さらに詳しく知りたい方は、タイムズカーシェアの車種一覧をご覧ください。
各クラスごとの料金表は以下のとおりです。

(タイムズカーシェアホームページより引用)
ここで、注意が必要なのは6時間以上の利用では距離料金も加算されるということです。
1kmあたり16円加算されるので長時間の利用を想定する場合にはレンタカーを利用するという選択肢も出てくるでしょう。
私はカーシェアリングを月に1~2回程度利用します。
利用目的としては、重たい荷物の買い物や大きなゴミをまとめて出すときに利用しています。
月ごとにかかった費用は以下の通りです。

多い月には約9時間(11月や12月)、少ない月だと利用時間0分です。
使っても使わなくても月額基本料金830円は課金されるので、本来であれば利用時間なしというのは損をしていることになります。
しかし、キャンペーン期間中にタイムズカーシェアに加入したため、カード発行手数料無料(500円)と3ヶ月間の月額基本料0円で利用を開始することができました。
実際に使ってみて感じた「メリット」
車を持っていないと不便だと感じる人が多いかも知れません。
しかし、自分が利用したいときにちょこっと利用できるので十分だと考える人にとってはぴったりなサービスだと思います。
特に、車にかかる維持費は格段に安くなります。車を所有する場合、税金や駐車場代、任意保険料、車検代、ガソリン代、消耗品(タイヤ代)など多くのお金がかかります。
カーシェリングの場合は月額基本料+利用料金のみとなります。
ひこカーシェアリングはレンタカーと違いガソリン代がかかりません。ガソリン満タンで車を返却する必要がないのです。
また、運転好きの人には意外といいかもしれません。
というのも予約さえすれば様々な車を運転することができます。
タイムズカーシェアにはアウディなどの高級車やSUVもあり、購入せずとも運転することができます。
さらに、新しい車種が多いので、自動ブレーキやコーナーセンサーなどが標準装備されており車の安全性も向上しています。
それから、会員になりさえすれば、全国のステーションでカーシェアリングを利用することができます。
旅先などで車が必要になったときには便利かも知れません。
実際に私も旅行先でカーシェアリングを使用しました。
実際に使ってみて感じた「デメリット」
不特定多数の人間と共有して使用するので、中にはマナーの悪い利用者もいます。
実際に私が先週利用した際には、本来は禁煙であるはずの車内が異常にタバコ臭いという経験をしました。
さらに、飲みかけのペットボトルやゴミが置きっぱなしになっているなどもありました。
そういう場合はお問い合わせフォームにメールをするのがいいでしょう。
私もタバコ臭いことを連絡したら翌日には返信がありました。
親切かつ迅速な対応でした。

また、ガソリンが残りわずかにも関わらず給油しないで返却されるなどもあります。
たしかに、ガソリン満タンで返却する必要はありませんが、常識の範囲内で残量が少なければ給油して返却して頂きたいものです。
まとめ

週末のお出かけや買い物に利用する程度であれば、車を所有するよりも圧倒的にコスパがいいといえるでしょう。
車を所有することによる維持費の削減だけでなく、様々な車を運転できる楽しみも増えるかもしれません。
以前、トヨタ自動車の豊田章男社長が、車は「所有」することから「使用」する時代に変わっていくと言っていました。
私もその通りだと思います。
便利であることには変わりありませんが、わざわざ所有しなくても利用できる環境が整備されています。
繰り返しになりますが、所有することのコストの高さを考えれば、必要な時に自由に便利に安く車を使えるカーシェアリングというサービスは、まさにコスパ最強だと思います。