2019年8月の資産運用状況について、ブログを開設してから7回目となります。 前回の記事は下記からご覧になれます。
投資信託
積み立て商品は下記の通りです。
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
つみたてNISAの運用成績は下記の通りです。

(出典:楽天証券ホームページ)
特定口座での投資信託の成績はこのようになっております。

(出典:楽天証券ホームページ)

(出典:楽天証券ホームページ)
また、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の運用成績は以下の通りです。

(出典:JIS&Tホームページ)
iDeCo(イデコ)も楽天証券で始めたかったのですが、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスを取り扱っていなかったのでマネックス証券で運用しています。
先進国株式:新興国株式:国内株式=8:1:1の割合で積み立てています。
.png)
個別株
- TOPIX連動型投信(1306)
- ヤフー(4689)
- セブン銀行(8410)
- 九州電力(9508)
- オオバ(9765)
- ヤマダ電機(9831)

(出典:楽天証券ホームページ)
8月はソレイジア・ファーマ(4597)、日本軽金属HD(5703)、エヌ・ピー・シー (6225)を売却し、ヤフー(4869)とTOPIX連動型投信(1306)を購入しました。
アセットアロケーション
リスク資産である、投資信託:個別株:ETFの割合は以下の通りです。
.png)
資産全体の割合
無リスク資産とリスク資産の割合は以下の通りになっております。
自分が許容できるリスクと生活に必要な現金は確保しています。
.png)
投資対象および商品選びなど、投資にかかる最終判断は自己責任でお願いいたします。